無料体験レッスンの日程は、以下を参照ください。
髙橋裕子プロフィール
・山形県新庄市に生まれ、3歳から日本舞踊を始める。黒沢輝夫・下田栄子に師事。
・ジャズダンスやフラメンコなど様々なジャンルのダンスを学ぶが、奥深い自己表現が可能なモダンダンスの魅力に惹かれて現在に至る。
・1991年に高橋裕子モダンバレエ研究所を開設。研究所において、ダンス技術と感情表現にフォーカスし、若手舞踊家の育成を行う。日本でもっとも歴史のある全国舞踊コンクールをはじめ、国内外のメジャーなコンクールにおいて、各部門で第一位を含む上位入賞を多数獲得する他、優秀指導者賞を多数受賞。
・2013年 文化庁主催「現代舞踊フェスティバル」において優秀賞受賞(1位相当)。
・2006年 高橋裕子舞踊団設立。2007年 文化庁新鋭芸術海外研修制度に選出されニューヨークに留学。
・2008年よりニューヨーク・サンフランシスコ、フィリピンにおいて、自主公演および招聘公演を実施。
・2012年 ニューヨーク ラママ実験劇場(寺山修司、東由多加、大野一雄など数々の日本の芸術家をアメリカへ紹介した劇場)にて招聘公演
・2012年 ニューヨーク ラママ実験劇場(寺山修司、東由多加、大野一雄など数々の日本の芸術家をアメリカへ紹介した劇場)にて招聘公演
(一社)現代舞踊協会会員 日本洋舞連合会理事 宮城県洋舞団体連合会会員。
<開講コース>
①モダン・クラシックバレエ
[未就学児~小学生コース]
未就学児については、身体能力を高めるための基本的なバレエの動きに始まり感受性を身につける為、多種多様な音を使用し踊ります。まずは楽しくバレエを好きになってもらう為のクラスです。
小学生については、バレエの為のテクニックを一つ一つ丁寧に指導し、より高度な動きへと発展します。
[オプション]
年1~2回の発表会(その他イベント出演)、希望者にはコンクール出場への指導・振付も可能です。
ダンスカンパニーへの入団。
※最近の発表会の様子(◎H29年7月リンク、◎H27年7月リンク、◎H26年7月リンク)
※舞踊コンクールの参加状況(◎最近のコンクール結果)
※ダンスカンパニー公演(◎海外公演リンク、◎H27年7月リンク、◎H27年3月リンク)
②大人のバレエ&ジャズダンス
バレエの基礎指導やジャズ・ヒップホップを行います。
男性も大歓迎!初心者の方も無理なく踊れます!
⇒ 近日開校予定
<会場・開講日時>
【会場】
富谷カルチャースクール内
富谷市富ケ丘1丁目27ー20
※ドンキ・ホーテ隣り
※ドンキ・ホーテ隣り
毎週金曜日の17時~18時を予定。
上記を基本としますが、会場の空き状況により曜日が変動する場合があります。
[基本タイムスケジュール]
17:00~18:00 未就学児バレエ~小学生バレエ
※詳細については、お問い合わせください。17:00~18:00 未就学児バレエ~小学生バレエ
TEL:022-296-5754(平日14:00~20:00、土曜 14:00~17:00)
携帯電話:090-7525-0039(原則いつでも可)
meil:dancecompany@up-slope.com
携帯電話:090-7525-0039(原則いつでも可)
meil:dancecompany@up-slope.com
<コース料金>
【バレエ】
週1回(月4回) 月謝 6,000円
※入会金10,000円
★★★ 無料体験レッスンを行います! ★★★
【日時】
毎週 金曜日
17:00~18:00 未就学児バレエ~小学生バレエ
【会場】
富谷カルチャースクール内
富谷市富ケ丘1丁目27ー20
※ドンキ・ホーテ隣り
※ドンキ・ホーテ隣り
【問い合せ先】
TEL:022-296-5754
(平日14:00~20:00)
携帯電話:090-7525-0039(原則いつでも可)
★メールによるお問い合わせ★(体験日の前日まで受付中!)
体験希望日・体験コース・氏名・年代(学生は学年)・連絡先を以下のメールアドレスに記入の上、送付ください。
dancecompany@up-slope.com
携帯電話:090-7525-0039(原則いつでも可)
★メールによるお問い合わせ★(体験日の前日まで受付中!)
体験希望日・体験コース・氏名・年代(学生は学年)・連絡先を以下のメールアドレスに記入の上、送付ください。
dancecompany@up-slope.com
<無料体験レッスンの内容>
① 未就学児バレエ
② 小学生バレエ
② 小学生バレエ
<当日の持ち物について>
・服装について
→運動着または動きやすい服装でかまいません。
・シューズについて
→専用のシューズ(バレエ、ジャズ)又は運動靴(室内用)をお持ちの方はご持参ください。
なお、シューズがない方は、裸足でもかまいません。
※詳細についてはお問合せください。
<体験の様子>